Now Loading...

文字サイズ

看護部教育計画

看護部教育計画

教育方針

看護部理念に基づき、豊かな人間性と知識・技術を養い、患者に寄り添う看護が提供できる看護職員の育成を目指す。

レベルⅠ・Ⅱ

看護チームメンバーとして役割行動がとれ、メンバーシップを発揮できる

レベルⅢ

リーダーシップを発揮しながら看護活動ができ、メンバーの指導にも関わることができる

レベルⅣ

部署全体に影響を及ぼし、役割モデルとなれる

主任・師長

倫理的行動力を発揮し部下の育成に関わる

看護補助者

看護チームの一員として役割を理解し、補助業務を遂行できる

ラダーレベル別研修

看護師のクリニカルラダーは、看護師の能力開発・評価のシステムの一つで、看護師の看護実践能力を段階的に表し、各段階において期待される能力を示し、到達度によって看護師の能力が示されるシステムです。
クリニカルラダーの活用により、看護師は能力段階を確認しながら自己研さんや人材育成を目指すことが可能です。

■令和3年度研修計画

対象 内容
新採用者

新採用者オリエンテーション

  1. 職員としての心構え
  2. 当院の組織と理念
  3. 配属部署の業務内容
  4. 医療安全管理対策
  5. 感染予防対策
  6. 看護倫理
  7. 守秘義務、個人情報保護
  8. 静脈注射
レベルⅠ

医療機器

  1. AED
  2. レスピレーター
  3. 心電計
  4. 輸液ポンプ、シリンポンプ
  5. 除細動器
レベルⅡ

リーダーシップ

レベルⅢ

問題解決技法

レベルⅣ

リスクマネージメント

集合研修

対象 内容
看護職員全員

令和3年度看護部全体教育研修:接遇に関連した教育研修
各セクションごと内容を検討し年間通して実施

  1. 医療安全にまつわる事
    内服に関わるインシデント、内服薬についての勉強会、転倒転落、災害時における行動の確認
  2. 感染予防対策について
    コロナ対策マニュアルに沿った外来・病棟における対策研修
    コロナウイルスの現状について対応策を含めた研修
    標準予防策とPPEの正しい使用、手指消毒についての研修
  3. 救急・ME機器関連
    レスピレーター、AIRVOの使用方法・適応・状態変化
    救急カート内の薬品、挿管時の介助についての研修
    DCの使用方法と麻酔カート内の薬品|こついて

各セクションで内容選定し実施

病棟看護師

重症度、医療・看護必要度評価 4回/年

看護補助者

月1回

教育への心がけ

  1. 看護部教育委員会では、スタッフが希望する研修会を実施しています
  2. 院外研修にも積極的に参加
  3. 伝達講習会もスタッフが興味を持って参加してもらえるように工夫しています
  4. 看護部教育委員会はスタッフが「勉強したい」という基盤づくりをして、看護部全体のスキルアップを図り、患者さまやご家族様に心のこもった支援ができることを目指しています